佐藤研について
佐藤研では、五感から得られる情報が人の衣生活に及ぼす影響について研究しています。
本研究室が所属する奈良女子大学 生活環境学部 情報衣環境学科 衣環境学コースは、衣服に関する研究で多くの実績をもっています。 その専門性を生かし、衣環境学を基盤として、現代の社会で不可欠な情報工学、人の知覚や思考について研究する認知心理学を融合させた、独自の視点で研究を行っています。 特に、人の感覚をバーチャルに再現するための五感情報を記録し再生する技術や、衣服のように人にとって身近な存在となりうるウェアラブルインタフェースの研究に力を入れています。 こうした研究を通して、人のくらしをより豊かで便利にする、人と衣服との新しい関係性を提案することが目標です。

SI2019@高松への参加

SI2018@大阪への参加

SI2017@仙台への参加

SI2016@札幌への参加
What's new
- 2022年3月
- 宮部さんがHAI2022において発表を行いました。
- 2021年12月
- 麻田さんと堤さんの月経痛再現の研究が朝日新聞に掲載されました。
- 2021年12月
- 山岡さん、堤さんがSI2021において優秀講演賞を受賞しました。
- 2021年12月
- 佐藤さん、林谷さん、坂東さん、谷内さん、山岡さん、堤さんがSI2021において発表を行いました。
- 2021年12月
- 麻田さんと堤さんがVRST2021において発表を行いました。
- 2021年11月
- 麻田さんがJSST2021においてStudent Presentation Awardを受賞しました。
- 2021年10月
- 3回生4名が加わりました。
- 2021年9月
- 麻田さんと堤さんがJSST2021において発表を行いました。
- 2020年12月
- 張亜慧さんがSI2020の優秀講演賞を受賞しました。
- 2020年12月
- 学部学生5名と大学院生5名がSI2020において発表を行いました。
- 2020年10月
- 3回生5名が加わりました。
- 2020年9月
- 尤さんがEuroHaptics2020において発表を行いました。
- 2020年9月
- 麻田さんと堤さんがVRSJAC2020において発表を行いました。
- 2020年4月
- 大学院生2名が加わりました。
- 2019年12月
- 石田さん、北原さん、小林さん、須田さん、中森さん、尤さんがSI2019において発表を行いました。
- 2019年10月
- 3回生5名と大学院生1名が加わりました。
- 2019年4月
- 大学院生1名が加わりました。
- 2018年3月
- 松田菜々子さんがSI2018の優秀講演賞を受賞しました。
- 2019年3月
- 湯川光さんがIEEE VR2019においてポスター発表を行いました。
- 2018年12月
- 伊藤綾さん、花田桐菜さん、針原陽香さん、松田菜々子さん、村元鈴蕗さんがSI2018において発表を行いました。
- 2018年10月
- 3回生5名が加わりました。
- 2018年6月
- 柴原舞さんがEuroHaptics2018において口頭発表を行いました。
- 2018年3月
- 修士2回生2名と4回生4名が卒業しました。
- 2018年3月
- 井上光さんが日本感性工学会春季大会の優秀発表賞を受賞しました。
- 2018年3月
- 喜多萌子さんがヒューマンインタフェース学会の学術奨励賞を受賞しました。
- 2018年2月
- 喜多萌子さん、近本すみれさんがSI2017の優秀講演賞を受賞しました。
- 2017年12月
- 服部愛さん、近本すみれさん、喜多萌子さん、藤田麻友香さん、臼井愛美さんがSI2017において発表を行いました。
- 2017年10月
- 3回生5名が加わりました。
- 2017年9月
- 柴原舞さん、服部愛さんが第22回日本バーチャルリアリティ学会大会において口頭発表を行いました。
- 2017年9月
- 喜多萌子さんがヒューマンインタフェースシンポジウム2017において口頭発表を行いました。
- 2017年6月
- 服部愛さんが繊維製品消費科学会 2017年 年次大会において若手優秀発表賞を受賞しました。
- 2017年6月
- 柴原舞さん、服部愛さんが繊維製品消費科学会 2017年 年次大会において口頭発表を行いました。
- 2017年6月
- 柴原舞さん、服部愛さんがWorldHaptics2017のWIPにおいてポスター発表を行いました。
- 2017年5月
- 柴原舞さん、喜多萌子さんが家政学会第69回大会の生活工学特別公開セッションにて口頭発表を行いました。
- 2017年5月
- 喜多萌子さん、浅野春菜さんがロボティクスメカトロニクス講演会にてポスター発表を行いました。
- 2017年3月
- 4回生4名が卒業しました。
- 2017年3月
- 井上光さんが感性工学会春季大会にて口頭発表を行いました。
- 2016年2月
- 柴原舞さん、喜多萌子さん、米山理子さんがSI2016の優秀講演賞を受賞しました。
- 2016年12月
- 柴原舞さん、喜多萌子さん、浅野春菜さん、後藤理美さん、谷口朋子さん、米山理子さんがSI2016にて口頭発表を行いました。
- 2016年11月
- 佐藤講師がAsiaHaptics2016にて技術展示のAsiaHaptics Gold Awardを受賞しました。
- 2016年11月
- 柴原舞さんがAsiaHaptics2016にて技術展示を行いました。
- 2016年10月
- 3回生4名が加わりました。
- 2016年9月
- 柴原舞さんが第21回バーチャルリアリティ学会年次大会にて口頭発表と技術展示を行いました。
- 2016年7月
- 佐藤講師がEuroHaptics2016にてデモ発表のHonorable Mentionを受賞しました。
- 2016年7月
- 柴原舞さんがEuroHaptics2016にてポスター発表とデモ展示を行いました。
- 2016年6月
- 繊維製品消費科学会 2016年 年次大会において、佐藤講師が酒見優子さんとの共同研究の内容を発表し、若手優秀発表賞を受賞しました。
- 2016年6月
- 柴原舞さん、喜多萌子さん、服部愛さんが繊維製品消費科学会 2016年 年次大会にて口頭発表を行いました。
- 2016年6月
- 柴原舞さんと佐藤講師が繊維製品消費科学会 年度論文賞を受賞しました。
- 2016年1月
- 研究室の紹介記事がRikejo Vol.37(講談社)に掲載されました。
- 2015年12月
- 柴原舞さんの論文が繊維製品消費科学Vol.56 No.12に掲載されました。
- 2015年10月
- 3回生4名が加わりました。
- 2015年9月
- 柴原舞さんが第20回バーチャルリアリティ学会年次大会にて口頭発表と技術展示を行いました。
- 2015年3月
- 4回生2名が卒業しました。
- 2015年1月
- 井上光さんと柴原舞さんがSI2014の優秀講演賞を受賞しました。
- 研究室HPを立ち上げました。
- 2014年12月
- 井上光さんと柴原舞さんがSI2014にて口頭発表を行いました。
- 2014年10月
- 3回生5名(うち1名は留学中)が加わりました。